熱力学
【熱力学】参考書
マセマ 熱力学
おすすめ度 | |
難易度 | |
問題量 |
力学や電磁気学は微分方程式や積分など数式で理解していく科目です。
一方、熱力学は図などのイメージで理解するのが効果的です。
レイアウトに少々クセがあるものの、図を多用しているマセマの参考書は熱力学の勉強にピッタリです。
演習問題が少なめですが、熱力学という科目自体、応用問題は少ないのであまり気にする必要はありません。
【熱力学】問題集
マセマ 演習熱力学
おすすめ度 | |
難易度 | |
問題量 |
こちらも図を多用した解説が丁寧に施されています。
重要な公式の証明など、熱力学の主要な問題はしっかり抑えられています。
【熱力学】その他の参考書・問題集
物理入門コース 熱・統計力学
おすすめ度 | |
難易度 | |
問題量 |
選ばなかった理由
- 図などのイメージより数式で理解できる人向け(物理学科生向け)
- 大学で統計力学を勉強しない限り、半分の内容が無駄になる
よくわかる熱力学
おすすめ度 | |
難易度 | |
問題量 |
選ばなかった理由
- とにかく文量が多い
- 時間に限りのある編入対策には向かない
時間をかけて熱力学を理解したいなら、選択肢に上がる
波動
【波動】参考書
マセマ 振動・波動
おすすめ度 | |
難易度 | |
問題量 |
マセマらしく初学者でもわかりやすく解説されています。
振動波動の参考書は物理数学っぽい数式中心な参考書が多いですが、マセマは解説が丁寧なので数式の難しさは比較的ありません。
【波動】問題集
特に必要ないと思います。マセマを繰り返すのがおすすめです。
【波動】その他の参考書・問題集
振動・波動 裳華房テキストシリーズ
おすすめ度 | |
難易度 | |
問題量 |
選ばなかった理由
- 数学が少し難しい
- 微分方程式など抵抗がない人にはおすすめ
- 編入の内容なら半分(5章)までやれば十分
最後に
物理は数学という言語で書かれた物語です。
特に、電磁気学の難しさの大部分は数学の難しさから来ています。
なので物理の勉強をするなら、数学を勉強してから or 数学と同時並行 で勉強していくのがおすすめです。
数学の参考書についても解説しているので、ぜひご覧ください!↓↓↓↓
コメント