サイト工事中です。ご迷惑をおかけします。

【us配列キーボード】昔ながらのメンブレンを押し心地を実現するLenovo プリファードプロⅡ

僕のデスクトップPC用のキーボード選びは非常に困難を極めました。理由は唯一つ。「us配列」の中から選ぶしかなかったから。

なぜ「us配列」を選んでいるのかということについては記事の最後に余談として載せてあります。

おすすめ1選

結論:Lenovo プリファードプロ II

先に結論から申し上げておくと、Lenovo プリファードプロ IIに行き着きました。

このような結論に至った経緯をこれから説明していきます。

条件と選択肢

まず筆者がキーボード選びで重視していた点は以下のようになります。

キーボード選びの条件
  • 予算:~ 7000円
  • メンブレン or メカニカル
  • US配列
  • 信頼できるメーカー
  • しっかりした打ち心地

信頼できるメーカーという点については、みなさんが聞いたことあるメーカーという意味です。Amazonには数多の中華メーカーが出品していますが、その類のメーカーはおすすめはしません。

また、しっかりした打ち心地とはある程度のストロークがあり、キーがグラグラしないという意味です。メンブレンだと、2000円未満のものもありますが、キーがグラグラであまり長く使う気にはなれません。

そこで選択肢に上がったキーボードが以下のようになります。

選択肢にあがったキーボード
  • BUFFALO BSKBU108ENBK
  • Logicool K835
  • FILCO Majestouch Stingray FKBS87XMRL/EB LowProfile赤軸
  • HP 230
  • Lenovo エッセンシャル
  • Lenovo プリファードプロ II

ではこれらのキーボードの説明と筆者の印象を簡単に紹介していきます。

BUFFALO BSKBU108ENBK

バッファロー
¥1,373 (2022/09/22 10:57時点 | Amazon調べ)

「BUFFALO BSKBU108ENBK」の特徴

  • 約1300円
  • US配列の量販店販売あり
  • 一般的な安いキーボード

上で挙げた選択肢の中では最安の1300円程度で購入可能なメンブレンキーボードです。
安いものは不安ですが、たまたま家の近くのコジマに置いてあったので、試打することができました。

試打してみて「やはり安いことには理由があるんだな」といった印象を受けました。
デザインは悪くないですが、キーがグラグラで筐体の剛性もいまいちな印象でした。
キーボードに特にこだわりはなく、US配列のデスクトップキーボードであれば何でも良いという人にはおすすめです。Amazonでも家電量販店でも売っています(基本Amazonのほうが安いです)。

Logicool K835

「Logicool K835」の特徴

  • 約7500円
  • カラバリ2色(白、黒)
  • メカニカル(赤軸、青軸)
  • レビューが多い

Logicool K835Logicoolの中でも最安のメカニカルキーボードです。白と黒の二色が存在し、デザインはとても良いです。また、JIS配列版ですが、好意的なレビューが数多く存在します。

しかし、唯一の弱点となったのが、US配列版の国内販売がされていないことです。したがって、アリエク等の海外通販で購入するしかありません。海外通販は不安が大きく、保証もつかないのでK835の選択は見送りました。

FILCO Majestouch Stingray FKBS87XMRL/EB LowProfile赤軸

「FILCO Majestouch Stingray」の特徴

  • 約10,600円
  • 試打不可
  • メカニカル

メカニカルキーボードで定評のあるFILCOのものです。
しかし、このモデル自体はFILCOの中でもマイナーなものらしく、予算オーバーであったので購入は見送りました。
もし、試打ができて打鍵感が気に入れば買っていたかもしれません。

HP 230

ヒューレット・パッカード(HP)
¥2,650 (2022/09/22 11:01時点 | Amazon調べ)

「HP 230」の特徴

  • 約2600円
  • メンブレン?パンタグラフ?
  • USB無線接続
  • ストローク浅め

HPは大手メーカーのUS配列キーボードとして外せません。
USB無線接続であることはポイント高いです。

しかし、Amazonでのレビューにはキーがグラグラしていることや打鍵感が安っぽいという否定的なコメントが目立ったので選択肢から外しました。
また、筆者が学校でこのキーボードのJIS配列モデルを触った感想も同様です。

スイッチはメンブレンかパンタグラフか調べた限り出てきませんでしたが、ストロークが浅くパンタグラフに近いキーボードです。

Lenovo エッセンシャル

「Lenovo エッセンシャル」の特徴

  • 約2500円
  • 試打不可
  • メンブレン
  • 安定のLenovo製

このキーボードも学校で触ることができたため、試打してみましたが「HP 230」と同じくストロークの浅く、キーがグラグラな印象を受けました。しかし、外観はHP230よりは安っぽく感じました。

しかし、Lenovo エッセンシャルの方がメンブレンっぽさがあり、押したときのフィードバックは強いです。

Lenovo製品は公式オンラインストアで購入することをおすすめします。

Amazonなどでも売っていますが、第三者の代理店が販売しており値段が高めになっています。
公式オンラインストアなら安い上に保障も付き、有線モデルと無線モデルから選べることができます。

↓↓クリックで専用ページへ↓↓

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

とある国立大の大学院生。高専から編入学、そして外部院試を経験しています。
備忘録も兼ねて、ブログを運営中。
加えて日記として note を使用。
何か聞きたいことがあれば、Twitterかメール(physicsblog.acc@gmail.com)でお気軽に聞いてください。
投げ銭はこちら

コメント

コメントする