サイト工事中です。ご迷惑をおかけします。

院試勉強の振り返りと反省【簡潔編】

院試勉強でやった勉強を反省点などを交えながら、簡潔に述べていきます。
本記事は下の記事(詳細編)を要約した記事です。具体的により知りたい方はこの記事を読んだ後、下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
院試勉強の振り返りと反省【詳細編】 院試を一通りおえた僕が院試でやったことや感想をお伝えしたいと思います。 あくまで今回の記事は、僕が経験したことをまとめた振り返りの記事です。この記事を簡潔にま...

僕(ぶったぬ)について

とある地方国立大学で物理学を学ぶ学生です。

今までのGPAの平均は2.5弱です。

院試の結果

受験校合否
電気通信大学大学院
(情報理工学研究科-基礎理工学専攻-物理工学)
合格
東京大学大学院
(理学系研究科-物理学専攻-一般物理実験グループ)
合格
(第2志望の研究室)
目次

院試勉強のまとめ

主な勉強内容

下の表の科目ごとの勉強内容は、それぞれ勉強した順に並んでいます。
参考書はこの記事の最後にリンクを貼っておきます。

科目勉強内容
過去問東大物理 約10年分 3周
電通大 約5年分 2周
量子力学小出量子力学1 一周
サイエンス社の黄色い演習書 一周
イギカワ1 2周半
統計力学講談社の緑色のやつ 一周
田崎統計1 2周
田崎統計2 2周
電磁気学長岡電磁気1 3周
長岡電磁気2 3周
力学考える力学 一周
小出解析力学(岩波) 2周
数学演習しよう物理数学 2周
(フーリエ、ラプラス、微分方程式のみ使った)
英語TOEIC対策(4月まで)
駿台のTOEFL ITP対策問題集 3周 + 単語帳
その他書籍「Learn like a pro 学び方の学び方
総勉強時間約750時間(4年4月〜8月)

勉強内容についてコメント

全般

  • 過去問は早いうちに解答例を作っておくと良いでしょう。
    そうすることで、その学校の出題傾向や直前の詰め込みの効率が上がります。
    最終的には過去10年分くらいをしっかりやるのが良いと思います。
  • 参考書は基本的に学校の図書館のものを使いました。
    使ったのはメジャーな参考書ばかりなので、どの学校にもあると思います。
  • 書籍「Learn like a pro 学び方の学び方」を院試勉強期間中に息抜きとして読みました。
  • 効率のいい勉強法が書いてあります。本の内容を実行すれば、確実に効率はあがるでしょうが、習慣化というのは難題ですね。

量子力学

  • 量子力学は小出量子力学からイギカワ1というルートを取りました。
  • 学部で授業をちゃんと受けていた人なら、イギカワ1だけでよいかと。
  • 院試の量子力学はイギカワ1を極めることが最重要課題です。

統計力学

  • 統計力学は田崎統計力学が非常におすすめです。
  • 量子力学のイギカワ1と同じく、統計力学は田崎統計を極めることで大体の院試問題は解くけます。
  • 院試の範囲を全てやるとなると2冊やることになるので、早いうちから取り組むことをお勧めします。

電磁気学

  • 電磁気学は長岡電磁気がおすすめです。
  • 問題もあり、解説も丁寧です。電磁気学では砂川電磁気という選択肢もありますが、砂川電磁気はかなりのボリュームであるので辞書として使うのがおすすめで、メインの参考書にはなり得ないでしょう。

力学

  • 力学は、考える力学を用いましたが、他に参考書を持っているならそれを使えば良いと思います。
  • 何も持っていなくて、基礎を固めたい人には考える力学が非常におすすめです。
  • 考える力学は解析力学には少ししか触れていないので、解析力学の参考書は別に用意する必要がありました。
  • 解析力学は小出解析力学(岩波)を用いました。
  • 例題などの問題もありながら、簡潔にまとめれています。
  • 院試の範囲であれば一週間程度で終えることができ、おすすめです。

数学

  • 数学は基本的に過去問を用いました。
  • しかし、微分方程式の解き方は覚えていないとどうしようもないので、演習しよう物理数学を用いました。
  • 微分方程式以外にも、複素解析、フーリエ、ラプラス解析、特殊関数など扱っていますが、線形代数はありません。線形代数は過去問のみしました。

英語

  • TOEFL ITPの参考書も図書館で揃えようとしたところ、古いものしかなかったので、コスパ重視で選びました。
  • 駿台の参考書があり、基本的にはこれ一冊で十分です。
  • 「audio book」というアプリでリスニング音声をダウンロード再生できます
  • 語彙力の補填として、TOEFL(R)TEST必ず☆でる単スピードマスターを買いました。
  • この単語帳は、駿台の参考書と同じく「audio book」というアプリで音声をダウンロード再生できます。

よかったこと

  • イギカワ1、田崎統計、小出解析力学という良書に出会えた
  • 受験前に過去問を勉強の仕上げとして、有効活用できた(数ヶ月前に解答例を作っておいたのがよかった)

反省点

  • もっと勉強法を見直す時間を取るべきだった。
    闇雲にやっても効率は上がらないことに気づくのが遅かった。
  • 基礎を疎かにして、過去問ばかり解いていた。
  • 院試仲間がいなかった。

使った参考書たち

[amazon asin=”4785321326″ kw=”量子力学 小出”]

[amazon asin=”4781910068″ kw=”演習 量子力学 (セミナーライブラリ物理学)”]

[amazon asin=”406153209X” kw=”量子力学1 (KS物理専門書)”]

[amazon asin=”4061572083″ kw=”統計力学 講談社基礎物理学シリーズ”]

[amazon asin=”4563024376″ kw=”田崎 統計力学1″]
[amazon asin=”4563024384″ kw=”田崎 統計力学2″]

[amazon asin=”4000298631″ kw=”電磁気学1 長岡洋介”]

[amazon asin=”400029864X” kw=”電磁気学2 長岡洋介”]

[amazon asin=”4873610990″ kw=”考える力学”]

[amazon asin=”4000298623″ kw=”解析力学 (物理入門コース 新装版)”]

[amazon asin=”4864810370″ kw=”演習しよう物理数学”]

[amazon asin=”4789016293″ kw=”TOEFL ITPテスト完全制覇”]

[amazon asin=”4863924135″ kw=”TOEFLTEST必ず☆でる単スピードマスター”]

[amazon asin=”4866430885″ kw=”学び方の学び方”]

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

とある国立大の大学院生。高専から編入学、そして外部院試を経験しています。
備忘録も兼ねて、ブログを運営中。
加えて日記として note を使用。
何か聞きたいことがあれば、Twitterかメール(physicsblog.acc@gmail.com)でお気軽に聞いてください。
投げ銭はこちら

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次