編入数学の参考書はいくつかあります。
また、微積分や線形代数など単元別に考えると選択肢が多すぎます。
僕自身、参考書を何冊もこなすのは好きではないです。
なので編入数学で本当に使える参考書を絞りに絞りました。
絶対に買っておいたほうがいい激オシの参考書です。
最初の一冊:編入数学徹底研究
おすすめ度 | |
難易度 | 初心者 – 中堅国立 |
問題量 |
この参考書は、編入数学のスタンダードです。
かなりの受験生に選ばれ続けてきた一冊であるため、安心感が抜群です。
主な特徴は
- 解説が非常に丁寧
- 全範囲を網羅
- 問題量がそれほど多くない
- 最初の一冊に最適
解説が本当に丁寧で、応用数学や確率まで網羅的に扱っています。
問題も良問ばかりで、解けておくべき問題しか載っていません。
しかし、問題量はそれほど多くありません。
技科大など入学しやすい大学ならこれ一冊でも問題ないかもしれませんが、しっかり数学を身につけるためには演習書がもう一冊必要になります。
2冊目:編入数学過去問特訓
おすすめ度 | |
難易度 | 地方国公立 – 旧帝 |
問題量 |
この参考書も一冊目の徹底演習と同じく、編入数学のスタンダードとなっています。
主な特徴は
- 問題量がとにかく多い
- レベル別で問題が分かれている
- 一冊目と同じ著者
この参考書があれば、もう他に参考書は必要ないのではないかと思うほど問題が豊富です。
難易度別に分かれているので、難解な問題を避けて勉強することもできます。
徹底研究+過去問特訓 をこなせるようになれば、ほとんどの大学の数学で困りません。
3冊目:徹底演習
おすすめ度 | |
難易度 | 最難関大学 |
問題量 |
様々な問題に触れておくという点では、徹底演習が適しています。
主な特徴は
- 問題が難しい
- 徹底研究(一冊目)、過去問特訓(二冊目)よりは解説がわかりにくい
- 問題量は徹底研究と過去問特訓の中間
- レイアウトが少し古い
この参考書は、基本的に難関大受験者以外はやる必要はないでしょう。
ほとんどの大学は 徹底研究+過去問特訓 で大丈夫です。
それでも、様々な出題パターンを理解しておきたい人や難関大受験者には貴重な一冊です。