凡才たぬき– Author –
凡才たぬき
-
光学
【光学】ガウシアンビームとは
今回はガウシアンビーム(ガウスビーム)について解説していく。 【ガウシアンビーム】 光の広がり方は平面波や球面波がよく知られている。それらの伝搬がよく語られるのは数学的に扱いやすいから、近似的にそれらの光を考えることが多いからという理由に... -
光学
【導波路中の光の伝搬計算】ビーム伝搬法
今回は「ビーム伝搬法」について解説していく。まず、ビーム伝搬法(beam propagation method: BPM)とは、光導波路や光ファイバでの電磁波シミュレーションの方法である。 簡単に言ってしまえば、マクスウェル方程式を満たす波をどんなふうに伝搬するか計... -
電子回路
【電子回路】トランジスタの性質・原理を解説
20世紀最大の発明と呼ばれることもあるトランジスタ。今までの僕の知識では、半導体で作られた電子回路の素子という漠然とした知識しかなかったので整理しておく。 【トランジスタとは】 トランジスタは主に2つのことが行える。 電気信号の増幅電気のON... -
光学
【偏光とはなにか?】偏光の原理を解説
偏光とはなにか?光は電磁場の振動であるというのが現代の結論であるが、光の進む向きから光を見るとする。 このとき、光の進行に対して僕らの目は青と赤の電磁場の振動がどの割合で混ざっているのかわからない。また、その割合が時間変化しているのかもし... -
光学
【光の物理】フレネル回折とフラウンホーファー回折
フーリエ光学、波動光学の最重要部分「回折理論」について説明していきます。 なんで「回折理論」が大事なんでしょうか?今回導出する式により、光の伝搬のシュミュレーションが行えるようになるからです。 【回折理論】 ヘルムホルツ方程式($\Delta^2U+k... -
物理
【干渉を使った顕微鏡】干渉と干渉計測
このような顕微鏡画像を見たことがある人も多いと思う。これは「白色干渉顕微鏡」という顕微鏡で撮影された画像である。 今回はこの顕微鏡の数学的原理を簡単に説明していく。 【干渉による波面計測】 波面に対する平面の歪みを$\phi(\textbf{r})$とする。... -
ガジェット
BenQ EW2880U 1ヶ月使用レビュー【多機能4Kモニター】
本記事で紹介するモニター『BenQ EW2880U』は、自宅向け用途として設計されており、高音質スピーカーやHDR(映画やゲームのとき綺麗にしてくれるやつ)など搭載のコスパに優れた4Kモニターです。 筆者が購入したときでは価格コムでのランキング順位はモニ... -
研究室訪問
【院試講座⑧】研究室訪問での8のポイント【過去問入手の方法】
今回は研究室訪問での8つのポイントを解説していきます。 研究室訪問の時間はかなり限られています。その短い時間のなかで、自分の進路決めの材料や院試で有利となる情報を得る必要があります。 そのためには準備が必要であり、外部院試の経験者である僕... -
研究室訪問
【院試講座⑦】研究室訪問で聞くべき7の質問【外部院試】
研究室訪問の時間は考えている以上に限られています。短い時間のなかで、自分の進路決めの材料を得る必要があります。 そのためには準備が必要であり、僕は前もって聞くことを準備してから研究室訪問に望みました。 今回はその時に作成した聞くことリスト... -
研究室訪問
【院試講座⑥】研究室訪問のアポ取りメールの書き方【例文テンプレート付き】
今回は「研究室訪問のアポ取りメール」について解説します。 研究室訪問をする前のアポ取りメールは、教授とのファーストコンタクトなので慎重に進めていくことが大切です。筆者の実体験を踏まえた注意すべきポイントをいくつかピックアップしました。ぜひ...