7月でやったこと
- 過去問・・・なし
- 量子力学・・・イギカワ1 2周
- 統計力学・・・田崎統計1 2周、田崎統計2 1周
- 電磁気学・・・なし
- 力学・・・小出解析力学(岩波) 1周
- 数学・・・演習しよう物理数学(微分方程式、フーリエ、ラプラス変換)
- 英語・・・駿台のTOEFL ITP用参考書 1日1時間ほど、TOEFL用単語帳
- その他・・・勉強の気晴らしに「Learn like a pro 学び方の学び方」という本を読む
7月の振り返り
- 院試(東大物理)はとにかく基礎を固めろとの指摘を研究室の先生から受ける。癖のある問題が出た時は基礎力が試されるから。結果、勉強方針をガラリと変える
- 過去問中心から参考書中心へ
- 評判のいい参考書は、量子力学ならイギカワ、統計力学なら田崎統計
実際、2冊ともとても良い参考書であった。過去問で見たような問題が多数載っていた。 - 解析力学には岩波シリーズを採用。
理由は、量子力学の勉強で世話になった小出先生の本だから安心感があったから。 - 数学は演習しよう物理数学で微分方程式、フーリエ、ラプラス変換を演習
7月に使った参考書
イギカワ1,2
- 日本の量子力学参考書のスタンダード
- 内容は少し難しいが、極めれば院試の量子力学で困ることはなくなる
- 問題集並みに問題が多く、解説もしっかりしている
- 1で院試の範囲はほとんどカバーできるが、摂動論が扱われていないので、2を使うか、摂動のみ他の参考書を使う必要がある
- 問題が多いので、全てやると一冊で二週間かかる
田崎統計1,2
- 院試対策として、よく用いられている有名な参考書
- 説明が非常に丁寧で統計力学が明快にわかる
- 全体的にクセがあるので、ある単元だけつまみ食いとかはしにくい
- 2の最後まで院試で出題される範囲なので、2まで通すのがおすすめ
- 両方やると二週間ほどかかる
小出解析力学(岩波)
- 安心安全の岩波シリーズの一冊
- 院試で出題される範囲をやるだけなら、一週間かからない
(ラグランジュの解析力学しか院試で出題されているのは見ない) - 二重振り子など重要な例題が押さえてある
演習しよう物理数学
- 物理数学の院試向け演習書
- 問題の解説が丁寧、微分方程式が特に丁寧に解説されている
微分方程式だけでもやる価値あり - 複素関数やフーリエ、ラプラス変換、特殊関数が扱われている
しかし、線形代数はあまり詳しく扱われていない - 自分がやるべき単元のみ解いていくのがおすすめ
駿台のTOEFL ITP用参考書
- 問題数が圧倒的で、コスパが非常にいい参考書
- かなり厚みのある本だが、1日1時間ほどで17日で終わる仕様
- 音声はオーディオブック(アプリ)で無料ダウンロード可能
TOEFL用単語帳
- 1100円とTOEFL単語帳の中では安くてコスパ良し
- 標準的な単語帳の形式
- こちらも音声はオーディオブック(アプリ)で無料ダウンロード可能
コメント
[…] 院試勉強の振り返りと反省【詳細編】ranran-blog.com2021.09.22 スポンサーリンク […]